技能実習生 玉掛け技能講習
技能実習生3期生の3名が 玉掛け技能講習を通訳付き添いで受講します。当社では現場就業前に研修期間を設けて教育を行い その他資格を取
技能実習生3期生の3名が 玉掛け技能講習を通訳付き添いで受講します。当社では現場就業前に研修期間を設けて教育を行い その他資格を取
https://instagram.com/kiboukogyo?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==当社の施工実績等を是非ご覧ください。取引先様、協力会社様、求人も随時募集しております。
主要取引先1社様から感謝状を頂きました。
令和5年4月18日㈫ 技能実習生2名が 技能検定試験に挑みました。技能実習1年目の2名が挑戦した検定試験は基礎級(とび作業)で、試験内容は学科試験・実技試験になります。入管法の外国人実習制度では、入国から1年経過した時に受験し、合格する事が2年目以降の在留資格取得の条件
適格請求書発行事業者の登録申請が完了しました。
技能実習生の1期生3名が技能検定試験3級に挑みます。3人揃って合格してくれる事を祈るばかりです。<練習風景>
令和3年10月23日 (土)第三回 安全大会を行いました。未だ新型コロナウイルスの感染拡大防止が求められている状況ではありますが、感染対策や時間短縮に配慮し、従業員のみで開催いたしました。引き続き労働災害事故を起こさないよう安全第一で業務に取り組んで参ります。
令和3年4月18日 (日)第二回 安全大会を行いました。新型コロナウイルスの感染拡大防止が求められている状況ではありますが、収束時期も定かでないので労働災害事故を起こさない決意を固めるためにも、感染対策や時間短縮に配慮し、従業員のみで開催いたしました。 無事故無災害を目
令和3年1月16~18日 技能実習生3名が 玉掛け技能講習 を通訳付き添いで受講しました。今後の現場での活躍を期待しています!
令和2年12月25日(金) 技能実習生3名が 技能検定試験に挑みました。技能実習1年目の3名が挑戦した検定試験は基礎級(とび作業)で、試験内容は学科試験・実技試験になります。入管法の外国人実習制度では、入国から1年経過した時に受験し、合格する事が2年目以降の在留資格取得の条件と